ふつかめ・・・
2002年5月10日人見知りは、いつからなくなったのか・・・?
樹李は、人見知りをしていた。
クラスでも、決して目立つほうではなく・・・。
「地味」なくらい・・・
樹李が、大事件の犯人になって・・・
ワイドショーが、元級友へインタビューすると。
たいがい、
「信じられません…あんな大人しい子が」
でしょう。
特に結婚詐欺をした日には、もう・・・
ってくらい、地味。
専門学校の頃は目立ってた気がする。
女子一人・・・のせいかな?
よくしゃべるし、目立つけど・・・
リーダーシップをとる方ではなかった。
でも、いろんなグループと仲良くて、しゃべった。
高校生1年の春・・・
アルバイトを始めた頃から
「お客さん」という「他人」と話すのがとても得意なことに気付いた。
あくまでも「他人」限定。
職場内では、やはり、目立つ方ではなく・・・
今現在も、そうなのだろうか・・・?
場に馴染むのは早いし。
たくさんしゃべる。
そして、笑う・・・
「人見知り」はしないほうだといえる。
でも、「知人」以上になると、付き合うのはいやになることが多い。
「他人」以上「知人」未満
若しくは・・・「親友」・・・
になれればよいと思う。
樹李は、人見知りをしていた。
クラスでも、決して目立つほうではなく・・・。
「地味」なくらい・・・
樹李が、大事件の犯人になって・・・
ワイドショーが、元級友へインタビューすると。
たいがい、
「信じられません…あんな大人しい子が」
でしょう。
特に結婚詐欺をした日には、もう・・・
ってくらい、地味。
専門学校の頃は目立ってた気がする。
女子一人・・・のせいかな?
よくしゃべるし、目立つけど・・・
リーダーシップをとる方ではなかった。
でも、いろんなグループと仲良くて、しゃべった。
高校生1年の春・・・
アルバイトを始めた頃から
「お客さん」という「他人」と話すのがとても得意なことに気付いた。
あくまでも「他人」限定。
職場内では、やはり、目立つ方ではなく・・・
今現在も、そうなのだろうか・・・?
場に馴染むのは早いし。
たくさんしゃべる。
そして、笑う・・・
「人見知り」はしないほうだといえる。
でも、「知人」以上になると、付き合うのはいやになることが多い。
「他人」以上「知人」未満
若しくは・・・「親友」・・・
になれればよいと思う。
コメント